ネットの情報ももちろんですが、現地にお住まいの方に教えていただいて行ったところもいくつか。 今や日本でもヨーロッパのキッチン用品はネットショップで手に入りやすいですが、やっぱりパリのお店で実際に手に取って現物を見比べて悩む(笑)楽しみは格別です。 大昔に比べてパリのお店の方々も英語が通じるようになったのでそういう意味でもお買い物はしやすくなりました。 というわけでいつもの通り前置きが長くなりましたが、 今回初めて行った、老舗のキッチン用品店。 モンマルトル通りにあります。合羽橋のように、キッチン用品店が並んでいました。 a.simon 48 Rue Montmartre, 75002 Paris +33142337165 ![]() いつものことながら、 きゃーこれもあるのね、これも!素敵!と、ぶつぶつ独り言を言いつつ見て回る怪しいおばさん、になったのでした。 いろいろ説明するよりも、写真をご覧ください。(つたない写真ですみません) ![]() ![]() ![]() 思わず買いそうになりましたが、これ以上お鍋を買っても、と我に返り、思いとどまりました。 でも、買ってきてもよかったかなあとちょっと思っていますが。 ここで、レッスンの皆様へのお土産も無事ゲット。何を買ったかは秘密です。笑 『これと同じものを35個ください』とレジで言ったら、お店の方にちょっとびっくりされました。 帰国後、知り合いの有名なシェフも、フランス修行後に帰国前にここでたくさんお買い物して荷物が増えたと伺い、昔からあったプロにも愛されたお店なのね、と実感したのでした。 #
by traveling-cooking
| 2023-09-09 18:02
| パリ
|
Trackback
|
Comments(0)
今回ぜひ行ってみたかった、ボルゴデルトヴァーリ! イタリアのテーブルリネンで有名なお店です。日本でも、ネット販売や百貨店で入手可能です。私はずいぶん前に伊勢丹で買ったナプキンを何十回もレッスンで使っています。 一番有名なのは、リネンのフリルのついたナプキン。見ただけで、こちらのお店のもの、とわかる特徴的なデザインです。 色もこんなにたくさんあるとは! ディスプレイの仕方も大胆です。日本人ではまず思いつかないこういうプレゼンテーションの仕方、こういうのを見られるのもフランスに限らず 海外の旅の楽しさでもあります。 クッションや枕類もたくさん。もう少しで買うところでしたが、軽いけれどかさばるかも、と思ってあきらめたのでした。 ![]() ![]() テーブルのコーディネートも、あまり日本では見ない色使いがとても楽しく勉強になります。 ナプキンの折り方(結び方?)も大胆!笑 ふーん、なるほどね、と独り言を言いつつゆっくり時間をかけて見て回りました。お客様もほとんどいなくて貸し切り状態(^○^) そして、悩んだあげく、定番のナプキンと、ランチョンマットを買ってきたのでした。 お安いものではないので、できるだけ厳選したつもりです。 でも、帰国すると、もっと買ってくれば良かった、と後悔するのはいつものことです。 お店の横にあるレストランも素敵でした。 パリ在住のお友達にお付き合いいただき、パリの中のイタリアンの雰囲気を満喫しました。 これは生ハムとクラッカーのミルフィーユです! #
by traveling-cooking
| 2023-08-02 15:37
| パリ
|
Trackback
|
Comments(2)
スイスと言えばアルプス、
私の中ではスイスイコール、アルプスの少女ハイジ。 アニメはあまり見た記憶がないのですが(もうかなり大きくなっていたので)確か本で読んだ覚えがあります。 クランモンタナという山の上のリゾートです。 あいにくお天気が良くなかったのですが、朝起きるとこんな綺麗な虹が。 夏は避暑地、冬はスキー客で賑わうらしいのですが5月のこの頃は街ものんびり。 人も少なくゆったりとした空気が流れていました。 こんなお店も。レストランでした。 スイスに来たんだなあという気持ちにさせてくれます。 ハイジ〜と叫ぶとかわいい女の子が走ってくるのではないかという勝手な自分の幻想も楽しみつつ、の旅です。 #
by traveling-cooking
| 2023-06-07 09:56
|
Trackback
|
Comments(2)
ちょっと間が開いてしまいましたがヨーロッパの旅を続けます。
旅に出ると、どこに行っても街をぶらぶら歩いていてスーパーを見つけると必ず入ってみます。日本とは違う品揃えに驚いたり感心したり、見たことのない食材はどうやって食べるのかと一人悩んだり、楽しいひとときなのですが 今回もちょっとスイスでスーパーに寄り道してみました。 えっこれって生ハム? 常温だけど大丈夫?? と独り言を言いつつ、大胆な陳列にびっくり! こちらはサラミっぽいけど一部生ハムっぽいものもあり、 もしかして生ハムってものによっては冷蔵しなくても良いのかなあ…開封前なら大丈夫? スイスは乳製品豊富だろうと想像はしてましたがこんなにヨーグルトの種類があるとは…これで全部じゃないんです、まだたくさんありました。 お食事も流石にチーズを使ったものは美味しかったです。 こちらはキッシュ。 ![]() 大きいなあと思いましたが美味しくてあっという間に食べてしまいました。
#
by traveling-cooking
| 2023-05-30 08:40
|
Trackback
|
Comments(0)
旅するKitchen がステイホームKitchenになってからずいぶん長い時間が流れました。 終わりの見えないコロナ、日常生活にもストレスの溜まる毎日(と言っても、我が家は子どもたちも独立し、高齢者もいないので楽な方だったとは思うのですが)でしたが、 ようやくいろいろな規制が緩和されてきましたね。 コロナ前は年に1〜2ヶ月は海外だったので、同じペースで動き回れるかどうかはわからないのですが、元気なうちにできるだけアクティブに旅に出ようと思います。 ![]() 3年3ヶ月ぶりの海外は思い切ってヨーロッパにやってきました。 スイスに到着。チューリッヒの中心部をぶらぶらと散歩。 ![]() こんな機械で切符を買い、トラムに乗ってみました。 ![]() 乗車すると車内はこんな感じ。 地下鉄だと外が見えないのでちょっと不安ですがバスとか路面電車だとGoogleマップを開きながら現在地を確認できるので安心。 スマホのおかげで台の方向音痴の私もかなり旅をしやすくなりました。
#
by traveling-cooking
| 2023-05-08 17:40
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() 旅、美味しいもの、そしておもてなし。
おもてなしといっても、ごくカジュアルな、お友達と一緒に楽しめるひとときの提案です。毎日の食事作りも楽しくなるそんなレッスンを目指しています。 ぜひ、旅するKitchenに遊びにいらしてくださいね!
中学、高校、大学のそれぞれ半分をアジアとアメリカで送り、結婚後も夫の赴任でNYのマンハッタンで子育て。海外と日本を往復する生活を通して、環境適応力には自信ありです。自宅に人を招いて一緒にご飯を食べるのが何よりの幸せ、ひと月に35人という記録があります! KEYWORD: おもてなし教室、料理教室、海外旅行、海外、家庭料理、ホームパーティー、ニューヨーク、東南アジア、大田区
カテゴリ
全体レッスンスケジュール レッスンにご参加の方へ 過去のレッスン つくレポコレクション 海外のお料理教室体験記 旅行 国内 伊豆だより 香港 タイ パース ハワイ サンフランシスコ デンマーク パリ ロンドン フィンランド シンガポール カナダ ニューヨーク インドネシア マカオ ベトナム 韓国 ドイツ チェコ テーブルコーディネート ハウスキーピング キッチンツールとテーブルウェア レストラン レッスン・セミナー等受講 おうちごはん 旅について 日々のこと お出かけ 台湾 以前の記事
2023年 09月2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 more... お気に入りブログ
文京区千石【手作りひとて...ふくすけのコネコネ 編み... ちぎりパン 日本一簡単な... Lumias* mamikono。~ハレ... 山の実のおうち … olive イタリア... SUN+TRAP 「美味... 小さなパンのアトリエ *... Backe 605*me... yuchipan Ton Ton Cafe 洋裁教室「針しごと ト... Me ke aloha ... launa パンとお菓子... 小さなおうち cafe ... 土浦・つくば の パン教... お片付け☆totoのえる... Clamer 最新のコメント
検索
タグ
海外のお料理教室
ひとり旅
PARIS
イギリス
コペンハーゲン
デンマーク
タイ:バンコク
ハノイ
女子旅
パリ
ヨーロッパ
北欧
テーブルコーディネート
ベトナム
パース
香港
西オーストラリア
コッツウォルズ
一人旅
ブルーベリーパンケーキ
最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||