暑中お見舞い申し上げます
暑さが身体に堪える季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 コロナの感染状況が気になりながらもオリンピックが始まり、なんだか気持ち的に落ち着かない毎日ですね。これ以上感染が広がらないようにと祈る今日この頃です。 放置していた大葉が元気に育っていました。 (後ろに見えるのはレモングラスです) ちなみに、大葉は毎年虫に食べられ、レース状になってしまうことも多いのですが、今年はほぼ無傷のきれいなままで収穫できました。 レモングラス、そして写真には映っていませんがパクチーを隣に植えたのが良かったのではと思います(というかそれしか考えられないですが 笑) たくさん収穫できた大葉、にんにく醤油に漬けようか、はたまたバジルペーストのようににんにくとオリーブオイル、パルミジャーノレッジャーノと混ぜてペーストにしようか、などといろいろ迷いましたが、今回は大葉胡椒にすることにしました。 大葉胡椒とは、ゆず胡椒の大葉バージョン。大葉と青唐辛子そして塩を混ぜ合わせます。ちょっと水分が足りなかったので私はお酒をいれましたが、柑橘類の絞り汁でも良いはず。 フードプロセッサーに、大葉、種をとった青唐辛子(使い捨て手袋をはめてから作業)、塩とお酒を入れて回すだけです。 私はたまに赤唐辛子でチリソースも作るのですが、いつもだいたい目分量。でもなんとなくいつもいい感じに仕上がります。 きょうは、大葉がたぶん30枚くらいと青唐辛子の大きいものが3本、そして塩小さじ3分の1、酒も小さじ3分の1でした。 瓶に詰めて保存。数日おいたほうが味がなじんできます。 できあがった大葉胡椒は、お刺身や冷や奴はもちろん、天ぷらに添えたり、おそうめんのつゆに入れたりとなかなか便利。 もちろん、ご飯にのせても、おにぎりに入れても。ごまと一緒に食べるとさらに美味しいです。 一瞬でできる割には使えるヤツ、です。笑 大葉がたくさん手に入ったらぜひお試しください。 ここでちょっと昔話を。 私が若いころは、まだバジルがあまり出回っていなかったので、バジルの代わりに大葉を使うことがよくありました。 ジェノベーゼの代わりに大葉を使ったパスタが大人気でした。隔世の感がありますね。 #
by traveling-cooking
| 2021-07-25 23:27
| おうちごはん
|
Trackback
|
Comments(2)
コロナ接種も進んできて、少しだけ希望が見えてきたかな、でも、まだまだ気が抜けない、という感じでしょうか。 早く元の生活に戻れるといいですね。個人的には、マスクを外せる日がほんとうに待ち遠しいです。 家にいる時間が増えていますが、先週末家族でご飯を食べた時の写真をupします。 テーブルコーディネート、というほどのものではないのですが、ちょっとだけいつもよりキレイにセッティングしました。 うるし工芸藤 さんの朱塗りの正角膳は私のお気に入りで、しまい込まずどんどん使おうと思ってすぐ出せるところに置いています。 食器は、古伊万里や現代物を取り混ぜて。朱色のお盆に染め付けは良く似合います。白い深鉢は佐々木恒子さんのもの。 煮豚も作りましたが(上の写真には写っていますね)どちらかというとお野菜重視のランチです。 夏野菜の煮浸しは夏のご飯の定番。なすやズッキーニ、オクラは必ず入れますがそのほかにもパプリカやインゲンなど、なんでも美味しいです。 プチトマトのだし汁漬けやゴボウチップスも好評なメニューです。プチトマトは湯むきしてだし汁につけるだけ、ゴボウチップスはスライスしてあく抜きしたゴボウに塩と片栗粉をまぶして揚げただけのものですが、こういうシンプルなものが実はすごく美味しいんだな、と良く思います。 また、お料理の写真をupしますね。 #
by traveling-cooking
| 2021-06-08 16:26
| 日々のこと
|
Trackback
|
Comments(0)
早いですね、もう4月です。
伊豆の庭ではノースポールが満開です。ノースポールは、ほぼノーケアでも元気に咲いてくれる頼もしいお花。毎年冬の間に数株買って植えるのですが信じられないくらい増えてこんもりと咲きます。一度も失敗したことがないのでこれは本当に初心者向きのお花だと毎年思います。 今年は桜も早かったですね。 私が子どもの頃は桜といえば入学式のお花だったと思うのですが、今は卒業式のお花、ですよね。 ガパオを作りました。ずっと習っているバンコクのタイ人の先生直伝のガパオです。ご飯もやはりタイ米でないと雰囲気が出ないのでジャスミンライスを炊きました。私はジャスミンライスが炊ける香りが大好きで、本当にしあわせな気持ちになります。 ご飯さえ炊けてしまえばあとはあっという間にできるのがガパオ。ひき肉を炒めてナンプラー、オイスターソース、タイのお醤油で味付けします。仕上げにバジルもたっぷり。 目玉焼きをのせます。タイではもっとしっかり焼いたものがついてきますが、私はちょっと黄身が半熟なのが好きです。 縁をカリカリに仕上げるのはタイ風。これはマストです。 今日の器はフランスのジャス。 春慶塗の懐石膳に乗せました。Tantra Antique さんのインスタで見て一目惚れしたもの、明治時代のアンティークです。 日本の古いお膳、お皿はフランス、お料理はタイ。いろいろと組み合わせるのもコーディネートの楽しさですね。 #
by traveling-cooking
| 2021-04-05 18:29
| おうちごはん
|
Trackback
|
Comments(3)
私の場合、暖かくなってくると食べたくなるのがサラダ。寒くても食べていますけれどね。 葉物野菜はだいたい大好きですが、これはパクチーサラダです。 パクチーって、好きな人嫌いな人にはっきり分かれますよね。普通、という人はあまりいない印象があります。 好きな人は大好き、嫌いな人は見たくもない、みたいな感じなのかも。私はパクチー、周期的に無性に食べたくなります。家族も全員大好き。 紫たまねぎ(もしあれば、ホムデンというタイの紫の小さな玉ねぎのほうがベター。この日はなかったので普通の玉ねぎです)はマスト。 赤も欲しいのでパプリカを切っていれました。 この時はエビトーストと一緒に出したのでシンプルサラダですが、ボリュームを出したいときはお肉をゆでたり焼いたりしてのせることもあります。 ドレッシングはもちろんナンプラーベース。レモンのしぼり汁と塩コショウでシンプルに作りますがパクチーにはベストマッチ。 パクチーをたくさん食べるために今年は種から育てようかな。 数年前に植えたらみるみる育ってたくさん収穫できたので、今年はやってみようと思います。 こういうものを食べていると、大好きなタイが懐かしく思い出されます。家族と、友人と、そしてお料理を習いに1人でも通ったバンコク。早くコロナが落ち着いて再び訪れることができるのを心待ちにしています。
#
by traveling-cooking
| 2021-03-11 11:29
| おうちごはん
|
Trackback
|
Comments(0)
きょうはバレンタインデーですね。
バレンタインには、毎年ずっとガトーショコラを焼き続けていたのですが(何十年も(^^ゞ)今年はちょっと嗜好を変えて、ブラウニーを焼いてみました。 先日作った金柑の甘露煮を何科お菓子に使いたいと思っていたので、ちょうどいいかなと思い。金柑とチョコレートは合うんです。 そして、ブラウニーと言えばくるみ(と私は思っています)。加えて、チーズとワインのお供に買ってあったドライフルーツも(クランベリーとキーウイ)乗せることにしました。そういえばオレオも買っておけば良かったと思いましたが(以前オレオをチョコレートマフィンにのせたらけっこうかわいかったのです)また次回に。 ブラウニーは大きな型で焼いて、冷めてから四角に切り分けました。さすがに一度には食べられないので一つずつラップで包んで冷凍します。 夫と二人暮らしで、甘いものを食べるのはほぼ夫のみなので、消費も大変です。息子たちがいたころはすべて瞬間蒸発だったのがなつかしいです。 コロナがおさまったら、スイーツも大勢で食べたいな、と思ったのでした。 #
by traveling-cooking
| 2021-02-14 11:55
| おうちごはん
|
Trackback
|
Comments(2)
|
![]() 旅、美味しいもの、そしておもてなし。
おもてなしといっても、ごくカジュアルな、お友達と一緒に楽しめるひとときの提案です。毎日の食事作りも楽しくなるそんなレッスンを目指しています。 ぜひ、旅するKitchenに遊びにいらしてくださいね!
中学、高校、大学のそれぞれ半分をアジアとアメリカで送り、結婚後も夫の赴任でNYのマンハッタンで子育て。海外と日本を往復する生活を通して、環境適応力には自信ありです。自宅に人を招いて一緒にご飯を食べるのが何よりの幸せ、ひと月に35人という記録があります! KEYWORD: おもてなし教室、料理教室、海外旅行、海外、家庭料理、ホームパーティー、ニューヨーク、東南アジア、大田区
カテゴリ
全体レッスンスケジュール レッスンにご参加の方へ 過去のレッスン つくレポコレクション 海外のお料理教室体験記 旅行 国内 伊豆だより 香港 タイ パース ハワイ サンフランシスコ デンマーク パリ ロンドン フィンランド シンガポール カナダ ニューヨーク インドネシア マカオ ベトナム 韓国 ドイツ チェコ テーブルコーディネート ハウスキーピング キッチンツールとテーブルウェア レストラン レッスン・セミナー等受講 おうちごはん 旅について 日々のこと お出かけ 台湾 以前の記事
2023年 05月2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 more... お気に入りブログ
文京区千石【手作りひとて...ふくすけのコネコネ 編み... ちぎりパン 日本一簡単な... Lumias* mamikono。~ハレ... 山の実のおうち … olive イタリア... SUN+TRAP 「美味... 小さなパンのアトリエ *... Backe 605*me... yuchipan Ton Ton Cafe 洋裁教室「針しごと ト... Me ke aloha ... launa パンとお菓子... 小さなおうち cafe ... 土浦・つくば の パン教... お片付け☆totoのえる... Clamer 最新のコメント
検索
タグ
海外のお料理教室
ひとり旅
PARIS
イギリス
コペンハーゲン
デンマーク
タイ:バンコク
ハノイ
女子旅
パリ
ヨーロッパ
北欧
テーブルコーディネート
ベトナム
パース
香港
西オーストラリア
コッツウォルズ
一人旅
ブルーベリーパンケーキ
最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||