人気ブログランキング | 話題のタグを見る
久が原 料理教室 旅するKitchen

プチダイエット

年齢と共に新陳代謝が悪くなるせいか、体重が気になり出しました。
特にものすごく太った、ということはないのですが、なんとなく身体が重いと感じる毎日。
年末までに少しダイエットしようかな、と思い立ちました。

こまめに身体を動かすことは必須、ですが、やはりインプットを減らさなくては、と考え、糖質とカロリーを制限することに。
以前から夕ご飯には炭水化物を取らないようにはしていましたが、もう少し厳しくしました。パンは食べたいので朝は普通にパンですが、お昼と夜は炭水化物NGです。

しかしそれなら何を食べたら良いのかしら、と思って調べて、今使っているのが、糖質0g麺という紀文から出ている製品です。
平たい麺、ラーメンのような麺、素麺のような細麺、と三種類あります。こんにゃくとおからでできているので食物繊維も豊富。ただ、麺のコシはないです、残念ですが。

私が好きなのは平麺。こちらを使って作ったランチ2パターンです。
プチダイエット_c0237291_10522052.jpeg
上の写真はアジアン風焼きそば。具は赤身の牛肉にマッシュルームとネギとニラ。ナンプラーで味をつけたのでコクが出ました。自家製チリソースも加えて黒胡椒もたっぷり。これで87カロリーです。

プチダイエット_c0237291_10523860.jpeg
こちらはつけ麺。豚肉を25グラム入れたので少しカロリー高めですが、キノコ類や下仁田ネギも入って秋らしいお味になりました。きゅうりとカニカマの和え物も作って、トータルで117カロリー。

せっかくなら楽しくダイエットしたいので、美味しく食べられるものをいろいろ考えようと思います。

# by traveling-cooking | 2020-11-13 10:40 | おうちごはん | Trackback | Comments(0)

雲場池の紅葉



雲場池の紅葉_c0237291_16080227.jpeg
秋も深まってきました。紅葉も見頃を迎えていますね。
雲場池の紅葉_c0237291_16085978.jpeg
軽井沢の雲場池。ちょうど、行った前々日に、見頃というニュースを見たのでちょっと遅いかなと思いましたが充分まだ綺麗でした。
日中は駐車場も長蛇の列で混み合うと聞いたので、朝8時くらいに行ったのですがそれでもかなり人は多かったです。
雲場池の紅葉_c0237291_16102179.jpeg

お天気があまり良くなかったのですが、のんびり池のまわりを散歩しました。
雲場池の紅葉_c0237291_16122429.jpeg
朝なのでかなり気温も低く、ダウンコートを持って行って良かったと思いました。日中は暖かくなる日もあるようですがやはり朝晩は冷え込みます。

軽井沢に行く機会が以前より増えてきました。美味しいものやレストラン等、またアップしたいと思います。


# by traveling-cooking | 2020-11-09 16:14 | Trackback | Comments(0)

レッスン再開

レッスン再開_c0237291_17321459.jpeg

早いものでもう11月。クリスマスが近づいてきました。

長らくお休みしていたレッスン、クリスマスから再開する決心をしました。
私なりに考えられるすべての対策を採った上での再スタートです。できるだけ、皆様に安心していただける環境でお迎えしたいと思っています。

お掃除や除菌はもちろんなのですが、感染防止対策グッズ(ほぼ、ネットで調達)、が次々と届き始めました。
テーブルに置く透明のパーティション(これも、いろいろな素材があり、一長一短でなかなか悩みました)、非接触型体温計、使い捨てスリッパ等々。
透明のパーティションを置くとテーブルが狭くなり、コーディネートがどこまでできるかという難しいチャレンジに直面しております。
そして先週は、リクエストレッスンを行い、これらのグッズを使用しました。
レッスン再開_c0237291_17281244.jpeg
大切な皆様をお迎えする気持ちは例年通り。
楽しいクリスマスレッスンになるよう、鋭意準備中です。
写真は昨年のレッスンです。わずか一年前なのに、なんだか懐かしく感じるほど、とても長い時間が経った気がします。
(ふわふわにふくらんだチーズスフレ、好評でした♡)

☆現在、レッスンは新規の方々の募集を中止しておりますが、様子はブログでお伝えしようと思っています。

# by traveling-cooking | 2020-11-03 17:34 | レッスンにご参加の方へ | Trackback | Comments(0)

ペリカンスーベレーン

ペリカンスーベレーン_c0237291_10282247.jpeg
ペリカンと言えば、パン屋さん?とも思うのですが、今日のペリカンは、ドイツの万年筆メーカーです。
このペリカンの、スーベレーンという万年筆を、少し早い自分用の誕生日祝いにゲットしました。

手紙を書くのが趣味、というか習慣の私。最近はパイロットの油性ボールペンが書きやすくて愛用していたのですが、ちょっと万年筆に憧れもあり、身近なイトコが最近万年筆にはまっているのにも大いに触発されたのでした。
そして、万年筆とセットなのがインク。カートリッジではなくて、インクのボトルからペンにインクを吸い上げるのにもちょっと惹かれました。
手間はかかるのですが、その手間を楽しむ余裕ができたのは、年を重ねたからかな?

ペリカンの一番人気の、スーベレーン400。緑色が一番ペリカンらしい、とお店の方に教えていただいたのでちょっと迷ったのですが、ここはやはり、今年の年齢に合わせて赤を。
(ん?わかりますか?笑)
軸の赤に、黒い縞模様が入っているところがシックです。
サイズも長さもほどよく、重さも手に負担のない、まさにバランスのとれた一本。
専用ボックスに入って、インクもひと瓶ついてきました。

日々の生活はメール主体ではあるのですが、これからクリスマスカードや年賀状、そしてもちろんお手紙にも、大活躍することと思います。
万年筆を見ているとお手紙が書きたくなる私はもうとっくに手紙病、です^_^



# by traveling-cooking | 2020-10-20 10:30 | 日々のこと | Trackback | Comments(0)

パルミジャーノ・レッジャーノのオンライン講座

すっかりご無沙汰してしまいました。見に来てくださっていた皆様、申し訳ありませんでした。
9月も元気に過ごしておりました。オンラインで受講した、チーズの講座のことを少し書こうと思います。

コロナ以降、すっかりオンライン講座が一般的になりました。
私もいろいろと受講していますが、9月には、チーズとワイン好きにはなんともワクワクする講座がありました。

パルミジャーノ・レッジャーノ協会とチーズアートフロマジェ協会主催のオンラインセミナー、
”パルミジャーノレッジャーノで楽しむプラトー作りと多彩な味わい方”。
あらかじめ、チーズとナッツや杏などの食材、チーズをのせる木製のプレートと、セミナーの内容を詳しく説明した資料が送られてきました。当日は参加者全員、自宅から参加ですが、皆資料とチーズを目の前にして説明を聞くので、オンラインのデメリットを全く感じませんでした。

講師の村瀬美幸先生が、パルミジャーノレッジャーノの基礎知識や産地イタリアでの工場の様子などたくさんのスライドを使って詳しく解説してくださいました。
そして、セミナー後半では先生が実際にパルミジャーノレッジャーノをカットしてプラトー(チーズを盛り合わせたプレート)作りの実演でした。
どのようにカットするのかというのがとても参考になりました。ぼろぼろと崩れるチーズなので、カット、というよりも割る感じなのですが、薄くスライスするコツや、盛り付け方のヒントなど目からうろこの情報がたくさん。

セミナー修了後、私も自宅でチーズプラトーを作ってみました。
秋を意識して、あまり色とりどりにせず(でもないかなあ?)チーズの黄色とナッツの茶色、アスパラやハーブの緑、キャロットのオレンジ以外は色を使わないようにして、でも食材はモリモリに作ってみました。
黒オリーブと、マヌカハニーも添えました。
チーズには何が合うのか考えるのも楽しいですね。プラトーのスペースをどのように埋めるのかを頭の中でプランしつつ、ワクワク作業することができました。
プラトーだけでは寂しいので、テーブルの上もちょっとスタイリング。何人かで集まって賑やかに楽しむイメージです。
(早くこういう集まりが心置きなくできるようになるといいですね)
パルミジャーノ・レッジャーノのオンライン講座_c0237291_12504339.jpeg

自宅では昔からお料理にも良く使いますし、レッスンにも度々登場するパルミジャーノレッジャーノですが、もっともっと食べて、そして使っていきたいと思っています。




# by traveling-cooking | 2020-10-11 12:51 | レッスン・セミナー等受講 | Trackback | Comments(0)

旅、美味しいもの、そしておもてなし。

おもてなし教室【旅するKitchen】について

おもてなしといっても、ごくカジュアルな、お友達と一緒に楽しめるひとときの提案です。毎日の食事作りも楽しくなるそんなレッスンを目指しています。
メニューは、気軽にトライできる、簡単ででもちょっとオシャレなお料理を厳選しました。おもに海外の家庭料理をご紹介したいと思っています。
実習はありませんが作る手順をお見せし、レシピもお渡ししますので、ご自宅で十分再現可能、くつろいでお過ごしください。後片付けもありません。 もてなしたい方だけでなく、もてなされたい方、旅が好きな方も大歓迎です。

ぜひ、旅するKitchenに遊びにいらしてくださいね!


Hiroko

中学、高校、大学のそれぞれ半分をアジアとアメリカで送り、結婚後も夫の赴任でNYのマンハッタンで子育て。海外と日本を往復する生活を通して、環境適応力には自信ありです。自宅に人を招いて一緒にご飯を食べるのが何よりの幸せ、ひと月に35人という記録があります!
海外でのお料理教室受講や食べ歩き、スーパーやフードショップ巡りが趣味です。
二人の息子は社会人。それぞれ独立し、夫と二人暮らしです。
国際線CA、英会話講師、国際機関秘書を経て、2013年より東京都大田区の自宅でおもてなし教室を主宰しています。

KEYWORD: おもてなし教室、料理教室、海外旅行、海外、家庭料理、ホームパーティー、ニューヨーク、東南アジア、大田区


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリ
全体
レッスンスケジュール
レッスンにご参加の方へ
過去のレッスン
つくレポコレクション
海外のお料理教室体験記
旅行 国内
伊豆だより
香港
タイ
パース
ハワイ
サンフランシスコ
デンマーク
パリ
ロンドン
フィンランド
シンガポール
カナダ
ニューヨーク
インドネシア
マカオ
ベトナム
韓国
ドイツ
チェコ
テーブルコーディネート
ハウスキーピング
キッチンツールとテーブルウェア
レストラン
レッスン・セミナー等受講
おうちごはん
旅について
日々のこと
お出かけ
台湾
以前の記事
2023年 05月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
more...
お気に入りブログ
文京区千石【手作りひとて...
ふくすけのコネコネ 編み...
ちぎりパン 日本一簡単な...
Lumias*
mamikono。~ハレ...
山の実のおうち
… olive イタリア...
SUN+TRAP 「美味...
小さなパンのアトリエ *...
Backe 605*me...
yuchipan 
Ton Ton Cafe
洋裁教室「針しごと ト...
Me ke aloha ...
launa パンとお菓子...
小さなおうち cafe ...
土浦・つくば の パン教...
お片付け☆totoのえる...
Clamer
最新のコメント
山の実さん、温かいお言葉..
by traveling-cooking at 16:01
Hirokoさん、お久し..
by codswolds-ssr at 17:46
> codswolds-..
by traveling-cooking at 16:56
Hirokoさん、レッス..
by codswolds-ssr at 22:24
山の実さん、大変ご無沙汰..
by traveling-cooking at 16:09
Hirokoさん お久し..
by codswolds-ssr at 11:07
山の実さん、こちらこそご..
by traveling-cooking at 14:34
Hirokoさん、お久し..
by codswolds-ssr at 15:58
そしてお花はお察しの通り..
by traveling-cooking at 22:14
山の実さん、コメントあり..
by traveling-cooking at 22:11
検索
タグ
最新の記事
スイスの生ハム!
at 2023-05-30 08:40
チューリッヒ散歩
at 2023-05-08 17:40
春のイタリアンテーブルレッスン
at 2023-05-04 10:42
温泉キュイジーヌ
at 2023-02-08 16:46
2023年もよろしくお願いい..
at 2023-01-06 11:53
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧